スタンバイフェイズごとにフィールドに復活する《黄泉ガエル》を使って帝モンスターを召喚するデッキ。 今までの帝デッキよりも生け贄が何度でも再利用できる分、より帝を出しやすくなった。
《黄泉ガエル》は「墓地に存在し」「自分フィールドに魔法・罠」がないことを発動条件としている。 そのため伏せ魔法・罠カードを余り用意する必要はない。仮に用意するとしても、スタンバイフェイズまでに消化できるような、発動条件の軽い魔法・罠カードを使っていこう。
《黄泉ガエル》が安定して発動する土壌ができたら、あとは手札から帝モンスターをガンガン展開しよう。 生け贄確保を《黄泉ガエル》に一任することができるため、通常の帝デッキよりも帝モンスターを増やしても良い。《黄泉ガエル》を生け贄に帝を出す→《黄泉 ガエル》を生け贄に帝を出す…と繰り返す事で、自分の消費がほとんどないのに、相手のカードだけを破壊していくことができる。 またそのために帝モンスターを再利用するギミックを入れると効果的。墓地からは《貪欲な壺》で、フィールドからは《強制脱出装置》で、など帝モンスターを 効率よく使いこなすと良い
何も上級モンスターは帝に限らなくても良い。生け贄1体で召喚でき、エンドフェイズには手札に戻る《砂塵の悪霊》は、特に《黄泉ガエル》と相性がよく、半ば無限ループのようなプレイをすることもできる。 他にも様々な1体生け贄の上級が《黄泉ガエル》のおかげで使いやすくなっているので、色々と試してみると良いだろう。
何はともあれ《黄泉ガエル》に依存してしまいがち。 裏守備の状態で《抹殺の使徒》を受けたり、《霊滅術師 カイクウ》で墓地から除外されたり、《カオス・ソーサラー》の効果で除外されたりされないように、万全の注意を計ろう。